メールマガジン最新号 内容ご紹介

メールマガジン最新号内容ご紹介

信金マンが語る10年後に会社が生き残る方法第407回

れいさいネット運営事務局の竹内です。

先週金曜日は息子の小学校卒業式でした。

入学前から多くの困難があり入学後も苦労が絶えない小学校生活でしたが、
息子は持ち前の素直さと真っ直ぐな性格でこれら困難や苦労を克服しました。

そんな日々が胸に去来し思わず涙腺崩壊。

息子の羽織袴姿はとても凛々しく思い出に残る日となりました。

中学校生活も充実したものになるよう親バカ全開で
頑張らなければと心に誓いました。

~~~~~個人信用情報思わぬ落とし穴~~~~~

私は保険代理店の経営者ですが、
15年ほど前1年だけレストランの経営者を兼任していました。

父がレストランを経営していましたが、
亡くなったため私が代表になったものです。

私は信用金庫から保険業界へ転職し跡を継ぎませんでしたが、
父が亡くなり相続や事業承継上クリアしなければならない問題が
いくつかあったため代表となったものです。

営業現場には出ず会社の財務上の問題をクリアにするための活動が中心で、
在任中厨房機器の入れ替えがあるとのことで
2回ほどリース契約の締結手続きを行いました。

会社の財務上の問題がクリアになり、
銀行からも融資が受けられる形になった時点で、
長年父の右腕として現場を仕切っていた方へ代表をバトンタッチしました。

それから約3年後バトンタッチした会社は残念ながら倒産してしまいました。

倒産後少しして私の自宅に支払い督促の内容証明郵便が届きました。
倒産した会社に関してのものでした。

父の会社は金融機関からの借入がないのになぜと思っていたら
リース会社からのものでした。

その時「ああしまった。そうだった。」と落胆しました。

倒産したためリース物件の残債についての請求でした。
代表は退いていましたが
リース締結当時の連帯保証人であることは変わらなかったものです。

法律上仕方のないことなのですぐにリース会社へ連絡し返済する旨伝えると
「しばらくお待ちください。債務が確定してからあらためて請求します」との返事でした。

倒産したため債権者会議を行い配当等債権者への配分が確定してから
請求するとのことでした。

2ヶ月ほどしてリース会社から請求が来たのですぐに振り込みました。

それから数ヶ月後、私の会社でシステムを構築するために
リースの申込をしたところ否決となりました。

私の会社は決して褒められる内容ではないといえ
リースが否決になるのはどういうことかと疑問に思いましたが、
父のレストランの代表時代リースの連帯保証債務が一時的に滞っていたため
個人の信用情報にキズが生じたことによるものでした。

とはいえこちらが意図的に滞らせたものではなく、
すぐに返済したのに個人情報にキズが残ったままなのはおかしいと
異議を申し立て顧問弁護士に頼み個人信用情報のキズは消すことができましたが
事務手続き上どうしても時間がかかるということで約2ヶ月を要しました。

結局リース契約でのシステム構築は見送ることにしました。

カードやリースを利用していると、
思わぬ落とし穴で個人の信用情報にキズがつくことがあります。
私の事例はレアなケースですが、
日頃のカードやリースの利用では延滞等発生させないようきちんと管理してください。

ここまでお読みいただきありがとうございました。

これからもどうぞ宜しくお願いします。

★☆★こんな時はエフピー・ワン・コンサルティングに相談ください!★☆★

<生命保険>
個人・法人においてより無駄のない付加価値のある
保険設計をお手伝いします!
→https://www.fp-one.co.jp/life-insurance/

<損害保険>
事故対応・出口に強いスタッフが損害保険をご提案!
→https://www.fp-one.co.jp/property-insurance/

<役員貸付金清算>
融資審査で減点評価となる金融機関が一番嫌いな勘定科目で
税務リスクも高い「役員貸付金」でお悩みの
経営者様・税理士・金融機関担当者はこちら!
→https://www.fp-one.co.jp/financial/

<資金調達支援>
公平中立な立場で、銀行や信用金庫その他多角的な
融資アドバイスを行います!
→https://www.fp-one.co.jp/finance/

<助成金>
社会保険労務士事務所と連携し、
経営基盤の強化および良好な労使関係と働きやすい会社の構築に寄与いたします!
→https://www.fp-one.co.jp/grant/

<補助金>
年間約3,000種類もの補助金より最適なものをご紹介。
事業計画書など応募書類作成のサポートも!
→https://www.fp-one.co.jp/subvention/

★☆★創業ノウハウ支援セミナー

~起業時に知っておくべき補助金・助成金・融資獲得術~★☆★

起業予定の方、起業半年以内の方に

ネットや巷では収集できない情報・ノウハウを

お伝えします。

 

 

<当セミナーを受講することで起業時に必要なこんなノウハウが得られます>

◆助成金・補助金の種類や申請ノウハウが得られます。

◆補助金や融資申請の礎となる「事業計画書」の書き方と活用法がわかります。

◆日本政策金融公庫の創業計画書の書き方と審査突破法が明確にわかります。

◆税理士をはじめとする士業の“活用法・選び方”がわかります。

◆創業当初の金融機関の選び方や付き合い方がわかります。

◆社長の手元にお金が多く残るノウハウを得られます。

創業ノウハウ支援セミナーについて24時間視聴可能な動画を公開しています。

Webセミナーのご案内


から
創業ノウハウ支援セミナー
起業時に知っておくべき補助金・助成金・融資獲得術の
「このセミナーを受講する」をクリックして
必要事項を入力してご参加ください。

 

★☆★助成金・補助金・資金調達ノウハウセミナーのご案内★☆★

創業2年目以上の中小企業経営者や税理士事務所・保険外交員向けに

資金調達に関する本やネットでは得られない実践的な情報・ノウハウを
お伝えします。

<当セミナーを受講することでこんなノウハウが得られます>

◆助成金・補助金の種類や申請ノウハウが得られます。

◆助成金・補助金をより多く適切に受給できるノウハウが得られます。

◆金融機関との融資交渉が有利に運べるノウハウが得られます。

◆巷であまり知られていない日本政策金融公庫や信用保証協会付融資
一般のプロパー融資以外の調達に関する情報とノウハウが得られます。

資金調達セミナーについて動画をUPしました。

Webセミナーのご案内


から

~元信金マンが語る!~巷では得られない融資交渉・獲得術
について
「このセミナーを受講する」をクリックして
必要事項を入力してご参加ください。

 

具体的に相談したいことがある方は
直接個別相談(無料)もできますのでお気軽にお問い合わせください。

問い合わせフォームは

お問い合わせ

Zoomのオンライン面談も可能です。

ツイッター・フェイスブック・YouTubeで情報発信しています。

登録・いいね!をお願いします。

ツイッターアカウント⇒@reisainet

フェイスブック⇒https://www.facebook.com/reisainet/

YouTube⇒https://www.youtube.com/channel/UCIAF-xpyCQ2knu-cgxsS25g

★「元信金マンが語る10年後に会社が生き残る方法」
メールマガジン発信中!登録はこちら

メールマガジン登録はこちらから
お気軽にお問い合わせ下さい。
株式会社エフピーワンコンサルティング 株式会社エフピー・ワン・コンサルティング
東京都千代田区飯田橋3-4-3 坂田ビル3F
(提携先:社会保険労務士法人ヴァース)
フリーダイヤル無料相談実施中!
平日(9:00 ~ 18:00)
0120-0131-65
メールのお問い合わせ 24時間365日受付中
メールはこちら