補助金へのこだわり
補助金申請をたとえると 経済産業省系の補助金を一言でたとえると「ビジネスプランコンテスト」と表現することができるかと思います。 前回のブログでも紹介した雇用の助成金(厚生労働省系)は、一定の条件を満たした人を採用し適切な … 続きを読む 補助金へのこだわり
補助金申請をたとえると 経済産業省系の補助金を一言でたとえると「ビジネスプランコンテスト」と表現することができるかと思います。 前回のブログでも紹介した雇用の助成金(厚生労働省系)は、一定の条件を満たした人を採用し適切な … 続きを読む 補助金へのこだわり
かつて「0歳企業と零細企業広場」というブログを書いていました。 題名の通り、起業間もない会社と零細企業を支援する情報等を発信していて、書き始めた2005年頃はほぼ毎日更新していました。 かなりニッチな情報を配信していて、 … 続きを読む れいさいネットブログ復活です!
このたび株式会社エフピー・ワン・コンサルティングは 中小企業の新たな事業活動の促進に関する法律第17条第1項に基づく 経営革新等支援機関の認定を取得 しました。
融資の申込をする際のハードルとなることの一つに「連帯保証人」の問題があります。実は保証人を紹介してくれるという会社がいくつか存在するのですが、どのようなものかを考えてみたいと思います。 大反響の「あるある大辞典2」の納豆 … 続きを読む 保証人紹介会社についての考察
弊社では提携税理士の顧問先や金融機関の担当者からの資金調達の相談を受けることが多くなってきました。 当然ながら簡単に調達できる案件は少なく、ひと工夫必要な案件ばかりなのですが、その中でも悩んでしまう事例と対策を紹介します … 続きを読む 税金滞納先の資金調達法
11月8日に自社開催としては初めてセミナーを開催しました。 名づけて「知ると知らぬじゃ大違い!!起業家必見の助成金ノウハウと金融機関からの賢い資金調達法!!」 当日話した内容のごく一部、創業当初の助成金がどのような効果を … 続きを読む 起業家向け助成金資金調達セミナー開催
27日の金曜日に世田谷ものづくり学校で「雇用手続の実務」という題名でセミナーを行ないました。 その中でも盛り上がったのが解雇についてでした。 解雇権の濫用にあたらないかの目安になった判例についてはちょっとびっくりでした。 … 続きを読む 解雇って難しくて大変です
起業後1年以内の廃業率は30%とも40%とも言われています。弊社では1年半前に起業する人・したての会社の応援サイト「れいさいネット」を開設し、新設法人向けに税理士の紹介、助成金コンサルティング、資金調達コンサルティングを … 続きを読む 起業後1年未満の廃業率を検証する
先週の金曜日に福岡銀行が九州親和ホールディングスを実質傘下に収めるという記事が各新聞に掲載されました。また日本経済新聞夕刊3面に平日掲載されている「なるほどビジネスMap」の12日の記事によると信用組合の数の減少が書かれ … 続きを読む 金融空白地帯への足音が聞こえます
いろんなビジネス書や経営ノウハウ書を読んでみると、起業後の倒産や廃業の確率が恐ろしく高い数字で書かれています。これを読むと自分の会社はどうかと悶々としたり、ここまで事業が継続しているので捨てたモンじゃないなあなどと意味も … 続きを読む 倒産割合のデータを自身の経験で検証してみる