感謝月間と融資申込みのタイミング
零細企業を応援しています。 信用金庫など地域金融機関の各支店では年に1~2回、感謝デーとか開店記念日特別感謝デーなどと銘打って支店でちょっとしたお祭りを行うところがあります。 その日に支店に行くと記念品がもらえたり一定の … 続きを読む 感謝月間と融資申込みのタイミング
零細企業を応援しています。 信用金庫など地域金融機関の各支店では年に1~2回、感謝デーとか開店記念日特別感謝デーなどと銘打って支店でちょっとしたお祭りを行うところがあります。 その日に支店に行くと記念品がもらえたり一定の … 続きを読む 感謝月間と融資申込みのタイミング
零細企業を応援しています。 零細企業を応援している立場としてはかなり気になりとても残念な記事があったので今日はその記事について触れたいと思います。 本日発売の週刊東洋経済の20~21ページの記事です。 日本振興銀行の社長 … 続きを読む 日本振興銀行の不明朗融資
零細企業を応援しています。 仕事柄色んな業種の中小零細企業の社長にお会いしていますが、業績が芳しくない社長から必ず受ける質問があります。それは・・・ 「今どんな業種がいいの?」という質問です。 少し前までは私がお付き合い … 続きを読む 業績低迷会社の社長の質問傾向
零細企業を応援しています。 金融機関独自の融資であるプロパー融資と預金の相殺を実施されるとなると、金融機関側にとっては収入源(金利収入)である貸金の減少とボリューム(預金)の減少が同時に実施されるということになるので、あ … 続きを読む プロパー融資と担保預金②
零細企業を応援しています。 先日、信用金庫時代からお付き合いのあるお客様から相談を受けました。 このお客様、いわゆる「信用金庫にとってのいいお客様」です。 信用金庫にとってのいいお客様という定義は別に利益がすごい上がって … 続きを読む プロパー融資と担保預金①
零細企業を応援しています。 昨日、ある証券会社の担当者と4年ほど前からお付き合いのある私のお客様(製造業)のところに行ってきました。 そのお客様、5年ほど前に会社を設立しました。設立から3年ほどは諸般の事情もあり、資金調 … 続きを読む 目指せ!グリーンシート市場①
零細企業を応援しています。 資金使途や利用する会社の企業規模によって融資金額のロットは当然違ってきます。 その金額によって融資の可否を決める最終権限者も当然違ってきます。 その権限はまちまちですが私が勤めていた信用金庫で … 続きを読む 金融機関の合併でお客様が被る不利益②
零細企業を応援しています。 ここ何年かで都市銀行をはじめとして金融機関の合併・再編が相次いでいます。私が就職した平成4年当時440ほどあった信用金庫も現在(平成17年4月1日)は298と30%以上の減少となっています。 … 続きを読む 金融機関の合併でお客様が被る不利益①
零細企業を応援しています。 起業した会社でほとんどの会社がまず最初に信用保証協会付の融資を利用しますが、保証料が約1%かかることは昨日のブログでも述べました。 したがって1%もかかるのでは金利負担もバカにならないなあと思 … 続きを読む 信用保証協会付の融資の思い出④
零細企業を応援しています。 信用保証協会付の融資ですが金利が安く返済期間も長いので月々の割賦も少なくまず最初に利用する代表的な融資であることは昨日・一昨日のブログでも申し上げました。 しかし信用保証協会も単なる慈善事業で … 続きを読む 信用保証協会付の融資の思い出③